3度目社労士受験生の勉強ブログ

2021年社労士試験合格に向けて通信講座で勉強する、フルタイムママの勉強&雑記ブログです

おススメ記事

社労士試験-学習のコツ

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】健康保険法の60・65・70・75歳まとめ

健康保険法で登場する60・65・70・75歳についてまとめてみました。 ぜひ知識の整理にご活用ください。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】健康保険協会と健康保険組合のこまごまとした違い

健康保険協会と健康保険組合。過去社労士試験の本試験で問われた論点を中心に、両者の違いをまとめてみました。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】健康保険法 協会と組合の大事な違いをおさえよう!

健康保険で重要になる、協会けんぽと組合。両者の違い、しっかり覚えていますか?まずは登場人物を整理して、関心を持つところからはじめましょう。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】徴収法で出てくる「〇〇日以内」まとめ

徴収法でやたらと出てくる「○○日以内」という期日。過去社労士試験で何度も問われているものの、なかなか覚えられない人も多いはず。期限ごとにまとめてみました。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】雇用保険の教育・訓練関連給付 まとめ

とにかく名称がややこしい雇用保険。そのなかでも混乱しやすい教育・訓練関係の給付についてまとめました。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】雇用保険で登場する「○○期間」まとめ

雇用保険法では、「○○期間」という用語がたくさん出てきます。過去社労士試験の本試験でも問われている重要なポイントをまとめてみました。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】有期労働契約に関する規定を科目横断で整理しよう!

「労働者」は様々な法律における重要人物ですが、中でも「有期労働契約者」は話題の人物です。各科目で登場するので、整理してポイントをおさえましょう!

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】安衛法・労災法の目的条文は比較整理が必須!

目的条文のフレーズ、きちんと覚えていますか?間違いやすいポイントを整理しました。選択式対策で必須です!!

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】本試験で出題実績あり!「医師等」についての横断学習

「医師等」と表現されたとき、「等」に含めれる職種には何があるでしょう。細かい論点ですが、過去本試験での出題実績があります。科目横断的に整理してご紹介します。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】労災法「療養の給付」で押さえたいポイント!

療養の給付の一つ、「居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護」。 どこかで似たようなフレーズ、目にしませんでしたか…?

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】労災法「業務上の疾病」に関するあるあるミス

業務上の疾病は労基法施行規則に記載されているものに限定されている?されていない? いつも間違えていたこの論点を整理してみました。

【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】安衛法「注文者」には義務と配慮義務の2つがある!

労働安全衛生法で規定する「注文者」がらみの条文、ちゃんと覚えていますか? さっくりまとめてみたので、ぜひご覧ください⭐